注文住宅を考える際最も時間をかけるのは、間取り決めや内装決めですよね。
その際注意したいのがコンセントの位置です。
コンセントの位置は見落とされがちですが、日々の生活の快適さに直結する重要な要素です。
そこで今回は、コンセントの配置について詳しくご紹介します。
コンセント配置の失敗とはいったいどのようなものがあるのかをここではご紹介します。
例えば、間取りを決める際に家具の配置をイメージしていなかったという失敗があります。
その結果、実際に家具を配置してみるとコンセントが使えなくなってしまったということがあります。
どうしても家具が他の場所に置けない場合、配線の変更工事を依頼することになるので注意しておきたいですね。
また、電化製品以外にも家具や照明で想像以上にコンセントを使い、数が足りなくなってしまったという例があります。
この場合、ある程度はテーブルタップを使用してコンセントの数を増やすことは可能です。
ただテーブルタップを多く使うと出火の危険性があるため、なるべくコンセントに余裕を持たせる必要があるでしょう。
特に洗面台はドライヤーや髭剃り機以外にも多くの電化製品を使用するため数が不足しがちです。
数にも注意してコンセントの位置を決めていきたいですね。
先ほどは失敗事例と注意点をご紹介しました。
そして、ここでは使いやすいコンセント配置とはどのような配置なのかをご紹介します。
まず、家族の集まるリビングは電化製品を使用することの多い部屋ですよね。
ここでのおすすめの配置はパソコンやテレビ、スマートフォンといった端末用のコンセントとストーブや扇風機といった季節ものの電化製品のコンセントを分けて考えることです。
そうすることで考えがまとまりやすく、コンセントが足りないという失敗が少なくなるでしょう。
次に紹介する廊下は掃除機を頻繁に使用するでしょう。
そのため、掃除機が使いやすいようにコンセントを配置する必要があります。
具体的には、コードレスの掃除機でない限りコードの範囲内で掃除機をかけることになりますよね。
大きなお家でコンセントを廊下の端に設置すると、長さが足りないという事態が発生する恐れがあります。
そのようなことを防ぐためにも、コードの長さを考えたコンセント配置にしておきましょう。
今回は豊中市在住の方へ向けてコンセントの配置について詳しくご紹介しました。
コンセント配置を失敗してしまうと後で配線工事をやり直す必要があります。
余計な費用がかかってしまうため、事前にしっかりと考えておきたいですね。
本記事が注文住宅の購入を検討されている方の参考になれば幸いです。